2009年4月5日日曜日

思いっきりどうする?

オペラ合唱団のメンバーは、声量があっていつも圧倒されています。
すぐへろへろしちゃうし、喉にきちゃうし、大音量を出したことがなかった、というのが私の実際。
最近、ホームの合唱団でも、もっと、おもいっきり、遠慮なく、声を出そうということになってきました。
確かにちっちゃいピアノからちっちゃいフォルテをうたったところで「それがどうした」なんですね。でっかいフォルテまでいって「感動した」となるわけで。おなかを使ってがんばろう。

しかし、表現は音量だけではないから、ことは単純ではないですよね。大きければいいってもんじゃないし、ピアノとは小さい音なのか、ということは練習でもいつもいわれることですよね。

ところで、パートの境界が立ち位置で、となりが自分の好きな声質の人だったりすると内心すごくうれしいし、歌いやすく表現もより良くなります。お隣の声をよく聴くからかな?
昨日の女声パートの練習からも同じことを感じました。

よく聴くということは、お隣ばかりでなく離れた人たちの声にも耳を傾ける、合唱全体のバランスに気を配るということでもありますよね。
思いっきりが、表現に向かうようになるといいですね。





1 件のコメント:

  1. 昨日ハモネプを見てて思ったのですが、やっぱり全員が精一杯声を出しているところが、よかったですよね。いくらハーモニーがきれいでもそこそこで合わせているところは点数が伸びなかった気がします。
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    前回の練習からとても時間が空いてしまいました。車の中で聞くCDもなんとなく覚えたような、でも楽なほうに流しているような・・・・不安です><

    返信削除